1被災地支援 2海外活動

2016年秋ネパール支援(新たな試み)

投稿日:2016-12-02 更新日:

今回は新たな取組として
ピアニカをラムチェ村の学校に届けました。
dsc00549

ピアニカは、現地で弾ける人がいないと
なかなか活用できませんが、ラムチェ村の校長先生は
楽譜を見ずに国歌を演奏出来る腕前!
dsc00548

私たちもミニ講習会を開きました
dsc00584

dsc00576

dsc00579

子ども達と遊んでいると、
歌が上手い子
dsc00899

運動が得意な子
dsc00203

素敵な絵を描く子に出会います
dsc00774

生きていくための勉強(語学、数学など)は
きちんと学んでいますが
学校では情操教育(体育や音楽や美術)
の授業はありません。
dsc00605

「勉強が得意ではなくても、
違う分野で輝ける子が出てほしい…」

そんな想いを込めて
中古のピアニカと
中古のサッカーボールを学校に贈呈。
ピアニカ弾きたい子がいっぱい集まって
取り合いになりました(^^;
dsc00571

dsc00566

終了後、ネパール国際NGOの
Nanu Lama & Sundar Lama
通訳してもらい、先生方とミーティングをしました。
dsc00599

来年4月、震災から2年のタイミングで
ネパールを訪れる際に、
「音楽と美術と運動部門でコンペティションをしたい」
と伝えました。
dsc00593

dsc00588

dsc00538

事前に学校で予選を行ってもらい
10名に絞って、みんなの前で発表してもらいます。

コンペティション優秀者と
勉強が優秀だった生徒を先生に選んでいただき
あるご褒美を計画しています。

わんぱくなラムチェ村の子ども達が
がんばっている姿に会えるのが楽しみです。
dsc00218

さらに今回、
試験的に届けたのは中古のXPノートパソコン
dsc00554

電源も入るしまだ使えるけれど、
サポートが終了しているXP…
日本では有料で廃棄となります。

WordやExcelなど活用してもらえればと思いますが
それ以前に、パソコンに慣れ親しんでもらうことが
優先となりそうです。

飛行機で運べる数も限られているので、
今回は1台のみ先生にお渡ししました。
試験的なので、今後の状況次第で
集めていきたいと思っています
dsc00535

-1被災地支援, 2海外活動
-

執筆者:

関連記事

第2回スマイルハートフェス(まげフェス)

熊本市南区にある障がい者支援施設城南学園にて「第2回スマイルハートフェス(通称・まげフェス)」を開催しました! 第1回は http://smile4nippon.com/shien/magefesku …

ラムチェ村での生活

震災後にトタンで建てた民家を ベースキャンプとし私たちはテントで寝起きしました。 これがお世話になった民家です。 ドアはありませんでした。

熊本市内にて炊き出し2日目

熊本支援2日目は、広安西小学校での炊き出しからスタートです。 ちょんまげ隊環太平洋統括本部長岡部さん家は 今日も夫婦で参加してくれました。

アニメ映画祭2016in熊本

東北に続いて、 2016年4月に発生した熊本地震の被災地でも アニメ映画祭を開催しました。 甚大な被害を受けたのにも関わらず 道路が壊れ交通の便が悪かったり 都市部と比べ支援が少ないと聞いた 阿蘇郡西 …

ラグビーワールドカップ2015 感謝のハチマキPJ

Smile for Nipponちょんまげ隊は、サッカーのサポーターです。 2014年サッカーワールドカップブラジル大会にて、 東日本大震災で被災した牡鹿半島の中学生4人 をブラジルへ招待しました。 …

映画MARCH

映画MARCH

映画MARCH

Act for Nepal

Act for Nepal

Act for Nepal

ちょんまげ隊活動報告サイト
愛媛サポートクラブ