1被災地支援

熊本市内の避難所で炊き出し&マッサージ隊

投稿日:2016-05-10 更新日:

先月の熊本地震の被災地にて炊き出しをすることに…
東京、大阪から仲間が福岡空港へ集合し、
マイクロバスをチャーターして熊本県へ向かいました
DSC03048

高速を降りると、熊本インターの入り口や市内も
地震の爪痕がたくさん見受けられました

DSC03056

DSC03058

DSC03059

避難所に到着。
炊き出しの準備をしている間はマッサージ隊の出番です。

DSC03075

DSC03077

DSC03085

DSC03087

DSC03086

避難所の中は基本は撮影NGですが、
避難されているみなさんの許可をいただいて
撮影しています。
震災当時のこと、避難生活のこと、
みなさんはたくさんお話ししてくださいました
DSC03088

このお母さんは、自宅の様子の写真を見せてくださいました。
DSC03092

ひとり暮らしをされているとのこと
家の片付けなど、マンパワーはまだまだ必要だと感じます。

炊き出しメニューは、大阪でいつもお世話になっている
「博多もつ鍋いっぱち」によるモツ鍋ちゃんぽん!

ゴボウの笹掻き機械は持参です!
DSC03068

ゴボウ、キャベツ、ニラ、野菜たっぷり!
DSC03074

DSC03082

大阪に5店舗ある「いっぱち」のもつ鍋は絶品です。
DSC03116

DSC03121

おまたせしました!
DSC03123

温かいもの、野菜たっぷりなものは少ないそうで
とても喜んでいただけました
DSC03134

DSC03144

DSC03145

この避難所のボランテイアさんにも
愛知から来られているそうです。
DSC03158

子ども達も、久々に麺類を食べれたということで
美味しいと言っていただきました。
DSC03146

DSC03147

この公民館から歩いて3分にある小学校では、
車中泊をしている方が多く、そこにも持って行ってほしいと
依頼を受けて行ってみました。
DSC03164

学校に寝泊まりをしている子ども達がいました。
DSC03171

DSC03163

ここの献立表を見て唖然としました…
DSC03186

食べるものには、困ってはいないのだろうけれど…
モツ鍋ちゃんぽんが喜ばれた理由がよくわかりました。

仕切りが無い体育館で寝泊まり…
5年前の東北から、5年経っても変わらない光景がありました。
DSC03188

DSC03187

子ども達とは、シャボン玉で遊びました!
我慢している子ども達を少しでも笑顔にしてあげたい。
DSC03209

DSC03181

避難されている方とたくさんお話しさせていただき
最後は握手でお別れしました。
DSC03212

DSC03214

東北からもエールが届いていましたよ!
DSC03195

明日は私達の全国の仲間からのエールを
熊本のサッカー少年に届けます!!
DSC03150

-1被災地支援
-

執筆者:

関連記事

第2回スマイルハートフェス(まげフェス)

熊本市南区にある障がい者支援施設城南学園にて「第2回スマイルハートフェス(通称・まげフェス)」を開催しました! 第1回は http://smile4nippon.com/shien/magefesku …

アニメ映画祭2016in牡鹿半島

「映画館の無い被災地で、新作のアニメを上映したい!」 昨年に引き続き、ヨコハマ・フットボール映画祭2016ジャパン・ツアー 11会場(横浜、仙台、新潟、千葉、松本、磐田、神戸、愛媛、福岡、 鳥栖、沖縄 …

東北アニメ映画祭in南相馬

当初は南相馬で開催する予定は ありませんでした。 何度も福島へ足を運んでいて、 宮城とはまた違った被災状況に どうにもやりきれない思いがありました。 南相馬市の一部は、 今も人が住むことができない地域 …

福島を満喫しよう!vol.6

映画MARCHの舞台である福島県浜通りの魅力を皆さんにお伝えするために始めた「福島を満喫しよう!ツアー」も第6回目となりました。今回は1泊2日! 朝8時30分上野駅を出発し、まずは「いわきFCパーク」 …

バイエルン・ミュンヘン・ユースカップ2015①

今年3月28日に行われたバイエルン・ミュンヘン 東北セレクションで選ばれた10名がミュンヘンに到着。 (東北セレクションの様子はコチラ バイエルン東北セレクション2015 ) 5月24日に開催される …

映画MARCH

映画MARCH

映画MARCH

Act for Nepal

Act for Nepal

Act for Nepal

ちょんまげ隊活動報告サイト
愛媛サポートクラブ