1被災地支援 2海外活動 3障がい者支援 4サッカーのチカラ 7映画MARCH

2016年活動報告

投稿日:2016-12-31 更新日:

2016年は映画MARCHが完成し
上映をしていこうとした矢先に
熊本地震が発生。

日本は自然災害大国であり
災害は対岸の火ではないことを実感しました。

そして東日本大震災以降に出会い
繋がってきたたくさんの仲間と
トモに様々な活動をすることができました。

写真のSmileは、チカラを貸してくださった
みなさんへのものです。

2017年もよろしくお願いいたします!

活動報告PDFは→コチラから

2016%e6%b4%bb%e5%8b%95%e5%a0%b1%e5%91%8a1
2016%e6%b4%bb%e5%8b%95%e5%a0%b1%e5%91%8a2
2016%e6%b4%bb%e5%8b%95%e5%a0%b1%e5%91%8a3
2016%e6%b4%bb%e5%8b%95%e5%a0%b1%e5%91%8a4
2016%e6%b4%bb%e5%8b%95%e5%a0%b1%e5%91%8a5

-1被災地支援, 2海外活動, 3障がい者支援, 4サッカーのチカラ, 7映画MARCH
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

トモにロシアへDAY3後編

トモロシ 3日目の続きは… モスクワ市内にある日本文化センターに移動して、ロシア語の映画MARCH上映会と南相馬の子どもたちによる「福島の今」報告会を開催。 まずは、トモロシに同行している鹿児島のヒー …

ラムチェ村の子ども達と絶景スポット

ラムチェ村にも元気な子どもたちはたくさんいました! テントを配ってると、集まってきた子ども達 足元は、みんなサンダルでした  歩いていると続々と集まってきます

トモにブラジルへ本、刊行!

トモにブラジルへ 牡鹿半島の子ども4人がつないだ感謝の架け橋 ブラジルワールドカップをめぐる感動のアナザーストーリー 日本中のサポーターが協力して立ち上がった プロジェクトが単行本化しました。

映画Seeds+(仮題)制作について

東日本大震災からまもなく5年。 被災地への関心は日を追うごとに薄まっています。 私たちは、サッカーを通じて被災地の力になりたいと集まった 草の根のグループです。 バックボーンを持たない私たちが行うこと …

牡鹿半島の子をブラジルW杯に招待し隊

初めてのお願い この三年間60回近い支援活動を通して、広く募金を集めた事はありません。 今回ばかりはみなさんの協力が必要です。募金じゃなくても、広報、チャリティイベントへの参加や告知、この為の企画グッ …

映画MARCH

映画MARCH

映画MARCH

Act for Nepal

Act for Nepal

Act for Nepal

ちょんまげ隊活動報告サイト
愛媛サポートクラブ