1被災地支援 2海外活動

ネパール大地震の支援へいってきます

投稿日:2015-07-16 更新日:

2015年4月25日 ネパール大地震が発生しました。

私たちはチャリティーフットサルを開催し
後方支援の方向性を固めていました。

150428 チャリティーフットサルin代々木
11041016_954741531237014_2310835593634704217_n

150509 チャリティーフットサルin仙台
DSC05596

東日本大震災が起きたとき、

世界からたくさんの支援をいただいた感謝と
哀悼の意を込めて
キャンドルを灯し黙祷をしました。

DSC05615

このチャリティーフットサルでお預かりした募金は、
6月下旬に都内で開催されたネパール報告会にて

現地で活動しているオープンジャパンの吉村さんと
カトマンズでゲストハウスを営みながら
被災地支援活動をされている水出さんに託しました。

募金① 募金②

ところが…
国連が入ってるカトマンズは劇的に良くなっていますが、
被害の大きいシンドバルチョーク近郊
特に天候により車で入りにくい標高の高い小さな村々には
支援が行き届いてないと知りました。

4年前に初めて石巻の牡鹿半島に行った時の衝撃が蘇り…

日本のような避難所が存在していなく、
行政の支援が少ない村では「自衛」「自営」です。
震災から2ヶ月が経っても
ビニールシートで雨をしのぎ、暮らしています。

「今はまだいいですが、冬になる前に手当をしないと…」

ゲストハウスを営んでいる水出さんは、
震源地にほど近い標高1400mにあるラムチェ村支援のための
中古のテントと資金を集めていました。

mizuide

200kg分のテントが集まり

「誰か一緒にハンドキャリーしてくれる人いませんか?」

tento

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
7/16 成田空港に集合
水出さんから預かったテント120kg

DSC06704

バンコクでトランジットがあるため1つずつに
「Pray for Nepal Act for Nepal」を貼り付け
紛失防止、ビニールで補強。

DSC06712

・みなさんから寄付していただいたテント120kg
・日本人学校の子供たちへのお菓子
・チャリティーフットサルなどで集めた
メッセージ入り横断幕とサッカーボール

DSC06714

届けてきます!

-1被災地支援, 2海外活動
-

執筆者:

関連記事

ネパールの首都カトマンズの状況

ネパールの首都カトマンズに到着しました。 空港では税関に止められ、 「これは、USEDだ!友人に届けるだけだ!」と 30分以上交渉し、どうにか納得してもらいました。 空港から街の中心部へ。

ラグビーワールドカップ2015 感謝のハチマキPJ

Smile for Nipponちょんまげ隊は、サッカーのサポーターです。 2014年サッカーワールドカップブラジル大会にて、 東日本大震災で被災した牡鹿半島の中学生4人 をブラジルへ招待しました。 …

ネパールチャリティフットサルin代々木

平日夜のちょんまげチャリティフットサル5  supported by A.C. MILAN CLUB JAPAN A.C. MILAN のオフィシャルサポーターズクラブ “A.C. MILAN CLU …

アニメ映画祭2016in熊本

東北に続いて、 2016年4月に発生した熊本地震の被災地でも アニメ映画祭を開催しました。 甚大な被害を受けたのにも関わらず 道路が壊れ交通の便が悪かったり 都市部と比べ支援が少ないと聞いた 阿蘇郡西 …

ネパール支援活動 テント届け隊

ネパールの首都カトマンズから 車で2時間。 麓町のバラビセから登山3時間。 (慣れた人は1.5~2時間) 急勾配な石段を登り 棚田を通り抜けて ふと顔を上げると、隣の山々が見え

映画MARCH

映画MARCH

映画MARCH

Act for Nepal

Act for Nepal

Act for Nepal

ちょんまげ隊活動報告サイト
愛媛サポートクラブ