1被災地支援

ちょんまげ屋台村in熊本

投稿日:2016-06-11 更新日:

今年4月の熊本地震にて、6月11日現在最も避難者数が多い
熊本市東区にある、錦ヶ丘公園にて屋台村を開催。

屋台村は2012年から被災地の子ども達を
スマイルにできるよう企画してきました
2012520
(開催の経緯は、ちょんまげ隊長Facebook 

熊本で子育て支援を行う「NPOみるくらぶ」さんから、
本震だけでなく余震の多さからも、母子ともに疲弊してる。
ストレスを発散させてあげたいとお話しを頂いて、
今回お手伝いをすることになりました。


福岡、鳥栖、愛媛、横浜、東京など全国から集結
DSC04273 DSC04275

ブラインドサッカー日本代表のおっちーは、
ブラジル遠征帰りで熊本入りしました
DSC04282

この何もない芝生が屋台村に変身します
DSC04271

1軒ずつネーミングライツを募集しました
(看板デザインは イノッチ
DSC04292

午前10時30分スタート時、受付には行列!
DSC04301

受付で、食券をもらいます
(全て無料で、5枚の券がもらえます)
DSC04297

アビスパ福岡サポーターによる「カレー」
カレー

「美味しい」いただきました
カレー1

サガン鳥栖サポーターによる「綿あめ」は大人気!
わたあめ

大きい綿あめを作ることができました(^^)
わたあめ1

愛媛のみなさんより「ミカン&ミカンジュース」
元愛媛FCレディースの佐藤選手がやってきた!
愛媛

とても暑い日だったのでビタミンが嬉しい
愛媛1

途中、ブラインドサッカー日本代表おっちーによる
ブラインドサッカー体験会開催!
DSC04399

限定30名があっという間に集まり賑やかでした
ブラサカ

おっちーに教えてもらいながら楽しむ子ども達
DSC04430

体験会後も、おっちーと交流を持つ子もいました
ブラサカ1

東日本大震災で被災した石巻にある
門脇小学校のみなさんからは「ヨーヨー」が届きました!
DSC04476

2013年門脇小学校で開催した屋台村
(詳細はコチラ) 門脇魂の横断幕もトモに!DSC04485

小さいお子さんも一生懸命がんばります
DSC04482

素敵な姉妹も来てくれました
DSC04493

熊本で支援活動されている
NPOレスキューアシスト」さんから「フルーツ飴」
あめ

ミカン飴が大人気でした
あめ1

同じく熊本で支援活動されている
愛知人」さんからは「五平餅」が!甘い味噌が美味しい!
五平餅

いつもお世話になっている
サッカーファミリーからの支援は…
アフロさんの美容室からの支援「チョコバナナ」
ばなな

芸人しろたてるひささん支援「熊本県産じゃがバター」
じゃがばた

京都精華サッカー部による「熊本県産のスイカ屋さん」
監督の越智さんから毎年支援をいただいています
すいか

ほしいお菓子を当てよう「九援キョロちゃん隊輪投げ」
わなげ

その他、みるくらぶさんからは
キックターゲット
DSC04375

一番人気のかき氷
DSC04323

一番最初に売切れたやきそば
DSC04408

災害用緊急食五目ごはんの試食会
DSC04435

1000食予定だったのが
追加追加で1500食振る舞いました。
DSC04324

全国からご協力をいただき
子ども達のスマイルたくさん見ることができました。
ありがとうございました!
DSC04394

屋台村は「食」の提供ではなく「楽」の提供です。
子どもたちが1日でもストレスを発散できる場所、
笑顔になれる事を提供し、
大人の元気にも繋がれば幸いです
DSC04518

個人でご支援いただいたみなさま
ミエコさん
シノネさん
ミヤノさん
ウラモトさん
ハルコさん
仙台支部 カンノさん
仙台支部 タマさん

☆★☆★☆★☆★

この日の夜にはここ熊本で買った野菜を
日本代表サポーターグループテラ隊の協力により
即売会を福岡で開催しました。 (続く)
DSC04526

https://wymarzony-kat.pl

-1被災地支援
-

執筆者:

関連記事

アニメ映画祭2017春in熊本・西原村

2016年4月に発生した熊本地震から1年。 映画館の無い西原村で「アニメ映画祭」を開催しました。 今回の会場は、 西原村にある大きな仮設住宅の横にありました。 仮設に住まわれる方を無料でご招待。 西原 …

アニメ映画祭2017秋in熊本西原村

2016年4月に発生した熊本地震から1年5ヶ月。 今年4月に開催した「アニメ映画祭」が大好評でしたので 新学期が始まったばかりの9月にも開催しました。 西原村仮設住宅の真横にある施設を借りています。 …

東北アニメ映画祭in南相馬

当初は南相馬で開催する予定は ありませんでした。 何度も福島へ足を運んでいて、 宮城とはまた違った被災状況に どうにもやりきれない思いがありました。 南相馬市の一部は、 今も人が住むことができない地域 …

熊本のサッカー少年を日本代表戦に招待

私たちは2011年12月に牡鹿半島(宮城県)の子ども達を 仙台にあるユアテックスタジアムに招待したプロジェクトから 度々、「その場から出す」ということを目的とした支援を行ってきました。 「未だに余震が …

ネパールチャリティフットサルin代々木

平日夜のちょんまげチャリティフットサル5  supported by A.C. MILAN CLUB JAPAN A.C. MILAN のオフィシャルサポーターズクラブ “A.C. MILAN CLU …

映画MARCH

映画MARCH

映画MARCH

Act for Nepal

Act for Nepal

Act for Nepal

ちょんまげ隊活動報告サイト
愛媛サポートクラブ