1被災地支援

熊本市内にて炊き出し2日目

投稿日:2016-05-11 更新日:

熊本支援2日目は、広安西小学校での炊き出しからスタートです。
DSC03242

ちょんまげ隊環太平洋統括本部長岡部さん家は
今日も夫婦で参加してくれました。

DSC03224

昨日と同様、子ども達は久々の麺類だったようで
喜んでもらえました!

DSC03241

DSC03254

避難所のお昼ごはんは、やはりパンだそうです
DSC03252

DSC03253

野菜たっぷりの温かいちゃんぽんを食べて
笑顔をいっぱいいただきました
DSC03244

DSC03245

DSC03247

このお母さん、昼間はでかけている家族にも食べさせたい!
と鍋を持参!!
DSC03261

とても喜んでいただけて、こちらも嬉しくなりました
DSC03262

この子は、2杯目ですね(^^)
DSC03260

モツがとても柔らかいので、老若男女問わず好評でした
DSC03266

こちらの避難所は、ダンボールで出来たパーテーションがあり
プライバシーが確保されていました。
今回訪れた中で一番しっかりしている印象です
DSC03249

DSC03250

「物品係」の腕章をつけた男の子。
今、中1で2ヶ月前まで小学生。
被災し、この体育館で寝泊まりをしていますが
物品担当のボランティアをやっているそうです!
逞しくて嬉しくなります
DSC03281

寸胴鍋はあっという間に空になりました
DSC03278

学校なので子ども達はたくさんいました!
DSC03289

しかし校庭は駐車場になっています
遊べる場所が少ないことも、子ども達のストレスの1つかもしれません
DSC03243

ネパールのみんなから預かったメッセージを貼ってくださるそうで
校長先生にお渡ししました
DSC03228

学校職員のみなさん、ありがとうございます!
DSC03234

お見送りをいただき、私たちは鳥栖へ向けて出発です
DSC03298

***被災地の様子***
一番被害が大きいと言われている
益城町の様子です。
ごく一部分は、本当にひどい状況でした。
ただ、あくまで一部分であり、少し行けば
スーパーもコンビニもあります。
物資が全く不足しているということはなさそうです。(個人の見解)
DSC03299

DSC03300
DSC03304

DSC03307

DSC03309

DSC03310

DSC03312
DSC03314

DSC03316

DSC03319

DSC03322

DSC03325

DSC03334

益城町近辺に住む子ども達を
サッカースタジアムに招待しました!(続く…)

-1被災地支援
-

執筆者:

関連記事

西原村にて炊き出し

先月に続き、1ヶ月ぶりの熊本支援です 先月の様子 熊本市内の避難所で炊き出し&マッサージ隊 熊本市内にて炊き出し2日目 熊本のサッカー少年を日本代表戦に招待 空港から降りて車でお昼の炊き出し場所へ 空 …

2015年を振り返って

2015年Smile for Nipponは様々な活動をしました。 東北支援のみならず、9月に発生した水害支援で常総へ。 4月に発生した震災支援で、ネパールへ。 カンボジアの孤児院支援も行いました。 …

アニメ映画祭2017秋in熊本西原村

2016年4月に発生した熊本地震から1年5ヶ月。 今年4月に開催した「アニメ映画祭」が大好評でしたので 新学期が始まったばかりの9月にも開催しました。 西原村仮設住宅の真横にある施設を借りています。 …

チャリティフットサル for 九州2

今もなお余震が続いている九州への支援に繋げたい… 楽しくフットサルをして、それが支援に繋がれば継続できるのではないか?と考え、 東北、ネパールに続き、九州チャリティフットサルを開催しました。 前回の様 …

令和初スタジアム招待vol.16日本代表戦へ

「 サッカーが被災地にできるコト 」として2011年から15回。サッカースタジアムに被災地の子どもたちを招待しました。被災地の子をサッカースタジアム招待プロジェクト 2019年6月9日(日)令和最初の …

映画MARCH

映画MARCH

映画MARCH

Act for Nepal

Act for Nepal

Act for Nepal

ちょんまげ隊活動報告サイト
愛媛サポートクラブ