6トモにロシアへ 7映画MARCH

トモにロシアへDAY3後編

投稿日:2018-06-16 更新日:

トモロシ 3日目の続きは…
モスクワ市内にある日本文化センターに移動して、ロシア語の映画MARCH上映会と南相馬の子どもたちによる「福島の今」報告会を開催。

まずは、トモロシに同行している鹿児島のヒーロー“じゃんけんマン”がじゃんけん大会で会場を温めます。勝者にはオリジナルステッカープレゼント♪

熱気に包まれた中、子どもたちが登場し「福島の今」をプレゼンテーション
まずは福島の観光名所をご紹介

福島県内の放射線量の状況や食の安全についてなど海外の方にぜひ知っていただきたいことを発表

最後に福島県南相馬市出身で、現サッカー日本代表帯同シェフ西さんの紹介とJvillage再始動、南相馬の産業についてお話しました。
ロシアのみなさんは本当に真剣に聞いてくださいました。

そのあと子どもたちからは「好きなロシア料理」「好きなロシアのキャラクター」「ロシアに来て驚いたこと」をそれぞれ発表すると、笑いも起きました

そして、映画MARCHロシア語字幕verの上映へ。

このロシア語字幕は下の写真の右側に映っている女の子がお母さんと一緒に翻訳してくれました。11歳まで日本に住んでいたので日本語がペラペラ。
子どもたちは朝5時から活動しているのに真剣に観ていました。
 

隣国とはいえ、7年前の災害の話や映画にも関わらず満席となり、ロシアの方が真摯に目を向け耳を傾けてくださいました。このことを多くの日本の方に知ってもらいたいと思っています。

ご来場いただいた方と握手して、お見送りしました

終了後は、通訳の方たちと近くのフードコートでディナー
注文の仕方を教えてくれたり、なぜ日本語を勉強しているのかと質問したり、ここでも交流が生まれました

DAY4は世界のサポーターと交流へ

Azərbaycanın ən yaxşı onlayn kazinoları https://azerikazino.online kazino oynamaq.

-6トモにロシアへ, 7映画MARCH
-, ,

執筆者:

関連記事

トモにロシアへDAY3前編

3日目は朝5時に起床し、駅へ。どの駅にも(地下鉄にも)空港にような金属探知機と荷物検査があり、厳重に警備されロシアの治安が保たれていることを実感します。 そして子どもたちはこの旅の最初から最後までの荷 …

アニメ映画祭2017春in熊本・西原村

2016年4月に発生した熊本地震から1年。 映画館の無い西原村で「アニメ映画祭」を開催しました。 今回の会場は、 西原村にある大きな仮設住宅の横にありました。 仮設に住まわれる方を無料でご招待。 西原 …

トモにロシアへ報告会in東京を開催

JFAハウス内 日本サッカーミュージアム ヴァーチャルスタジアムにて サッカーのチカラvol.8 【トモにロシアへ報告会】を開催しました! 南相馬の中学生3名は学校後、新幹線で上京! Jリーグの村井チ …

映画Seeds+(仮題)制作について

東日本大震災からまもなく5年。 被災地への関心は日を追うごとに薄まっています。 私たちは、サッカーを通じて被災地の力になりたいと集まった 草の根のグループです。 バックボーンを持たない私たちが行うこと …

映画MARCHアメリカ上陸!

ケンタッキー州ルイビルにて開催された “Louisville’s international Festival&Film”にて、 東日本大震災復興支援映画MARCHが上映されました。 プロデュ …

映画MARCH

映画MARCH

映画MARCH

Act for Nepal

Act for Nepal

Act for Nepal

ちょんまげ隊活動報告サイト
愛媛サポートクラブ