2海外活動

バラビセからラムチェ村へ

投稿日:2015-07-18 更新日:

カトマンズからの移動の様子は過去記事にて
(カトマンズの子ども達のSmile コチラ )
(バラビセの子ども達のSmile コチラ )

バラビセ到着し、300kgの荷物を下すと

DSC06836

ラムチェ村の村民が
ポーターをして10人ほど待機していました。

彼らに300kgの荷物を
標高1400mのラムチェ村まで運んでもらいます。
仕事を与えることで収入に繋がり、
且つ支援物資を届けることができます。

DSC06840

重さがだいたい1人30~50kg。
頭で支えて、運びます。

DSC06867

DSC06869

女性でも20~30kgぐらい…

DSC06875

このご家族は、男の子が赤ちゃんをおぶって
お母さんが荷物を運んでいました。

DSC06863

DSC06874

私たちは自分の荷物3kgでもヒーヒーと悲鳴を上げるぐらい
過酷な登山が待っていました…

DSC06894

DSC06895

games-monitoring.com

-2海外活動
-

執筆者:

関連記事

ネパール大地震の支援へいってきます

2015年4月25日 ネパール大地震が発生しました。 私たちはチャリティーフットサルを開催し 後方支援の方向性を固めていました。 150428 チャリティーフットサルin代々木 150509 チャリテ …

2016年秋ネパール支援(新たな試み)

今回は新たな取組として ピアニカをラムチェ村の学校に届けました。 ピアニカは、現地で弾ける人がいないと なかなか活用できませんが、ラムチェ村の校長先生は 楽譜を見ずに国歌を演奏出来る腕前! 私たちもミ …

カンボジアの孤児院で炊き出し

カンボジアの首都プノンペンにて 孤児院での“ラーメンの炊き出し”へ同行させていただきました。 博多に本店があり、プノンペンにも出店している 『秀ちゃんラーメン』の社長は、 東日本大震災の直後から東北で …

ネパールの首都カトマンズの状況

ネパールの首都カトマンズに到着しました。 空港では税関に止められ、 「これは、USEDだ!友人に届けるだけだ!」と 30分以上交渉し、どうにか納得してもらいました。 空港から街の中心部へ。

2016年秋ネパール支援(冬物衣料編)

2015年4月のネパール地震で甚大な被害があった シンドゥパルチョーク郡にあるラムチェ村。 標高1400mにあり、9割以上の家屋が倒壊しました。 縁あって2015年7月より支援に行っています。 今回は …

映画MARCH

映画MARCH

映画MARCH

Act for Nepal

Act for Nepal

Act for Nepal

ちょんまげ隊活動報告サイト
愛媛サポートクラブ