1被災地支援

常総市で炊き出し(後編)

投稿日:2015-09-27 更新日:

台風18号による甚大な被害があった
茨城県常総市にて炊き出しを行いました
前編はコチラ

お好み焼きの炊き出しは好評ですが
お待たせしてしまのが難点。
憩いの場になっていたようですが
DSC03679

お待ちいただいている間に

ブラインドサッカー(視覚障がい者5人制サッカー)
日本代表のキャプテンである落合選手による
マッサージも実施しました!

DSC03684  DSC03594

床上浸水のあった公民館の一室をお借りして
マッサージルームに。
落合選手は外資系企業のマッサージルームに
勤務されているプロです。

マッサージ室から出てきたお母さんが
とろける笑顔で
「と~~っても気持ちよかった~」て言ってました。
DSC03596  DSC03683

被災から15日。
毎日、自分の家を片づけし、ボランティアに気を使い、
心身ともに疲労がたまっている
ジャストタイミングで、
炊き出しとマッサージの支援ができました。

また私たちは、他のボランティアのみなさんにも
お好み焼きを振舞いました。ご苦労様です!
DSC03677  DSC03686

後片付けもキッチリと。
現地の水道を使わず、古新聞などで拭いて持ち帰りました。
DSC03740  DSC03739

ゴミは地元の方と相談し、置いていくものと持ち帰りを分けます。
DSC03737

目の見えない落合選手も後片付けしてました(身体で覚えるらしい)
DSC03748

最後にみんなで被災現場に行きました。
炊き出しを行った場所から徒歩3分です。
その後雨が降り、まだ水はひいていません。
DSC03701  DSC03702

落合選手は話を聞きながら、白杖で状況を確認。
DSC03703  DSC03706

落合選手と私たちは東北支援がキッカケで知り合いました。
「目が見えなくても生きている自分でも、できることがある」
と言い、東北でのブラインドサッカー教室や
仮設住宅でのマッサージなどを行ってきました
DSC03712  DSC03718

都内から1時間ほどで到着する茨城県常総市。
被災から15日経った現状です。
伝えることも支援の1つだと思っています。
DSC03709  DSC03713

DSC03707  DSC03728

テレビのニュースでは情報が少なくなってきていますが
まだまだマンパワーは必要です。
私たちは、また年内に炊き出しの実施を予定しています。
応援よろしくお願いします。

-1被災地支援
-

執筆者:

関連記事

バイエルン・ミュンヘン・ユースカップ2015②

バイエルンミュンヘンの本拠地であるアリアンツ・アレーナにて、FC Bayern Munich Youth Cup 2015が開催されました。 東日本大震災で被害にあった宮城、岩手、福島の子供達で編成さ …

西原村にて炊き出し

先月に続き、1ヶ月ぶりの熊本支援です 先月の様子 熊本市内の避難所で炊き出し&マッサージ隊 熊本市内にて炊き出し2日目 熊本のサッカー少年を日本代表戦に招待 空港から降りて車でお昼の炊き出し場所へ 空 …

チャリティフットサルfor九州1

キャプテン翼スタジアム横浜にて 先月、熊本地震が発生したため “九州のため”のチャリティーフットサルを開催。 「自分たちが楽しんで、それが誰かの為になる…」 がモットーなので、コスプレで盛り上げます

ネパールチャリティフットサルin代々木

平日夜のちょんまげチャリティフットサル5  supported by A.C. MILAN CLUB JAPAN A.C. MILAN のオフィシャルサポーターズクラブ “A.C. MILAN CLU …

東日本大震災から4年

2012年から毎年この日に 陸前高田〜福島までを定点観測しています。 4年が経った東北の現状を 写真をもってお伝えします。

映画MARCH

映画MARCH

映画MARCH

Act for Nepal

Act for Nepal

Act for Nepal

ちょんまげ隊活動報告サイト
愛媛サポートクラブ